お問合せ:075-255-5012

過眠症

disease

  • ― 「眠っても眠っても眠い…」それは“過眠症”かもしれません ―

    過眠症

    朝たっぷり寝たはずなのに、なぜか日中も眠くて仕方がない…。
    人と話している途中や、電車の中、時には大切な場面でウトウトしてしまう――
    そんな毎日を繰り返している方は、過眠症という病気かもしれません。

    過眠症ってどんな病気?

    過眠症は、「十分な睡眠をとっているはずなのに、日中も強い眠気が続く」状態のことをいいます。
    ただの「寝不足」ではなく、体や脳の仕組みによって起こっていることもあるため、心や体からのサインとして、早めに向き合うことが大切です。

    こんな症状はありませんか?

    ・昼間にどうしても眠くなってしまう
    ・授業や会議中につい寝てしまう
    ・目覚ましを何度も止めてしまい、朝がつらい
    ・たくさん寝ても、疲れがとれない気がする
    ・眠気のせいで生活や仕事に支障が出ている
    「怠けているわけではないのに…」と悩んでいる方も少なくありません。実際に、日中の眠気が本人の努力ではどうにもならないことも多いのです。

    どんな原因があるの?

    過眠症にはいくつかのタイプがあります。
    体の中の睡眠リズムが乱れている場合
    脳の睡眠に関わる働きがうまくいかない場合
    うつや不安など、こころの状態が関係している場合
    夜間の睡眠が浅く、ぐっすり眠れていない場合
    一人ひとり原因が異なるため、丁寧に状況を見ながら進めていくことが大切です。

    当院のサポートについて

    当院では、過眠症のご相談に対して、以下のようなサポートを行っています。
    ・睡眠や生活リズムの見直し
    ・栄養やホルモンバランスのチェック
    ・ストレスへの対処(カウンセリング、呼吸法など)
    ・体質や症状に合わせて、漢方薬のご提案も行っています
    ・必要に応じたお薬のご相談
    「ちゃんと眠れていない理由はなにか?」を一緒に探し、自然な目覚めと健やかな日中を取り戻せるようお手伝いします。

    「眠い自分」を責めないでください

    「がんばっているのに眠くなってしまう…」そんな自分を責めてしまう方もいらっしゃいますが、過眠症は決して“やる気の問題”ではありません。
    むしろ、心や体が少し疲れているサインかもしれません。
    気になる症状がある方は、どうかひとりで悩まず、安心してご相談くださいね。

他に気になることは
ありますか?